腹腔内組立式タバコ縫合器
特許出願:
手術機器械の組立方法及びその組立方法に用いる医具 特開 2007-083022
ロボット・メカトロニクス工学の医療分野への貢献が期待されています.
医療現場のニーズと問題点を的確に把握することが重要であり,
東京医科歯科大学と連携して研究を推進しています.
腹腔鏡下手術では,腹に直径5〜10mm程度の切開穴(ポート)を数箇所に開け,
棒状の鉗子等の手術機器を挿入し手術を行います.
この程度の小さな穴は術後容易に塞がるため,患者への負担軽減という点では優れています.
しかし,小さな穴から入る手術機器しか利用できません.
そこで,器械を一旦小さい部品に分解してポートから挿入し,
腹腔内で再び組立てるという斬新な方法を提案しています.
図1に示すタバコ縫合(別名,巾着縫合)がその適用例です.
胃全摘手術や噴門側切除手術では,切除後に食道と腸または残胃を吻合します.
そのための前処置として食道のタバコ縫合をしますが,
開腹用のタバコ縫合器は図2のようにT型形状をしており,ポートから挿入できません.
現状ではこれが挿入できる程度に切開する必要があります.
ポートから挿入できれば,患者への侵襲が少なくてすみ,また気腹を保ち視野を確保して縫合ができます.
安全性の観点からもきわめて望ましいことです.

Fig. 1 タバコ縫合

Fig. 2 タバコ縫合器
そこで図3のように,二つの鉗子を用いて腹腔内で連結し,組み立てることを提案しました.
開腹の場合と同様に,噛み直しができ,力強く噛み合えることが縫合不全を防ぐために重要であり,
そのような機構を考案しています.

Fig.3 <動画>タバコ縫合器の着脱(6.9MB Mpeg1使用)
研究紹介Top